2010年11月18日
04ステラ用バサートハンドルの07ステラ化
今まで、07ステラに04ステラ用のバサートハンドルSDH-S841-Bを付けてました。
この04ステラ用のバサートハンドルSDH-S841-Bは07ステラに付けてもハンドル本体とリール本体の間に隙間が空くだけで全く問題ありません
でも、本来は07ステラにはSDH-S841-Aなのです。
じゃあ、このSDH-S841-AとSDH-S841-Bは何が違うのかというと、ハンドル本体Dという部品が違うだけなのです。このハンドル本体Dの品番がSDH-S841-Aの場合CPH-201Dで、SDH-S841-Aの場合CPH-181Dなのです。G-CRAFTのHPに分解図があります。(分解図はこちら)
これがバサートハンドルを分解した状態です。

この左から2番目の部分がハンドル本体D(CPH-181D)という部品です。
それをCPH-201Dに変えます。
このハンドル本体DのCPH-181DとCPH-201Dの2つを並べるとこんな感じです。

長さが違います。
これなら隙間が埋まりそうです
と思ったら実は径もぜんぜん違いました。

そして付け替えるとこうなります。
交換前

交換後

かなり良くなりました
まぁ、自己満足の世界なんですけどね~
ハンドルノブキャップも戻ったしこれで復活
復活というか07ステラ化したからバージョンUP?

やっぱりパープルはやっぱり美しいな~
ん!?ロッド?
そりゃあ、悪魔のささやきには勝てないよね~
はやく釣りに行きたいが、天気も波も良さそうな今週末は実家に帰省するし、来週末は結婚式だ
この04ステラ用のバサートハンドルSDH-S841-Bは07ステラに付けてもハンドル本体とリール本体の間に隙間が空くだけで全く問題ありません

でも、本来は07ステラにはSDH-S841-Aなのです。
じゃあ、このSDH-S841-AとSDH-S841-Bは何が違うのかというと、ハンドル本体Dという部品が違うだけなのです。このハンドル本体Dの品番がSDH-S841-Aの場合CPH-201Dで、SDH-S841-Aの場合CPH-181Dなのです。G-CRAFTのHPに分解図があります。(分解図はこちら)
これがバサートハンドルを分解した状態です。
この左から2番目の部分がハンドル本体D(CPH-181D)という部品です。
それをCPH-201Dに変えます。
このハンドル本体DのCPH-181DとCPH-201Dの2つを並べるとこんな感じです。
長さが違います。
これなら隙間が埋まりそうです

と思ったら実は径もぜんぜん違いました。
そして付け替えるとこうなります。
交換前
交換後
かなり良くなりました

まぁ、自己満足の世界なんですけどね~

ハンドルノブキャップも戻ったしこれで復活

復活というか07ステラ化したからバージョンUP?
やっぱりパープルはやっぱり美しいな~
ん!?ロッド?
そりゃあ、悪魔のささやきには勝てないよね~

はやく釣りに行きたいが、天気も波も良さそうな今週末は実家に帰省するし、来週末は結婚式だ

Posted by ドンチャン at 23:12│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
こんばんわ!!
パープルカラー綺麗ですね~
私もハンドルとか交換したいんですけど、軍資金が・・・です。
そんなんで、純正オンリーですね。。
「悪魔のささやきに勝てない」=NEWロッドですか??
パープルカラー綺麗ですね~
私もハンドルとか交換したいんですけど、軍資金が・・・です。
そんなんで、純正オンリーですね。。
「悪魔のささやきに勝てない」=NEWロッドですか??
Posted by もこやん
at 2010年11月19日 00:21

>もこやんさん
ハンドルはこれだけです。
というか、億でステラを買ったときにセットでした!
単品ではなかなか買えないですね~
高いですもん(笑)
悪魔のささやき→悪魔→DEVIL
G-CRAFTのエギングロッドDEVILです。
写真に写っているロッドです。
これもわかりにくいですがパープルなんです!
統一されて格好いいんですよ~
この辺はすべてしんぺーさんの真似です(汗)
ハンドルはこれだけです。
というか、億でステラを買ったときにセットでした!
単品ではなかなか買えないですね~
高いですもん(笑)
悪魔のささやき→悪魔→DEVIL
G-CRAFTのエギングロッドDEVILです。
写真に写っているロッドです。
これもわかりにくいですがパープルなんです!
統一されて格好いいんですよ~
この辺はすべてしんぺーさんの真似です(汗)
Posted by ドンチャン
at 2010年11月19日 06:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。