2009年12月28日
ビールサーバー これが我が家の秘密兵器 part2
前回、ビールサーバーの構造を説明しました
じゃあ、実際どういう感じに生ビールが出来あがるのでしょうか?
まず、このドラフトコックを
見てください

このドラフトコック、本格的でしょ??
このドラフトコックはニットク製なんですよ~
って、言っても分かりませんよね

じゃあ、実際どういう感じに生ビールが出来あがるのでしょうか?
まず、このドラフトコックを
見てください

このドラフトコック、本格的でしょ??
このドラフトコックはニットク製なんですよ~
って、言っても分かりませんよね

業務用のビールサーバーは、主にホシザキとニットクなんですよ
ホシザキは業務用で有名ですよね?でも、ニットクもビールサーバーなどで有名なんですよ。
ってことは、業務用のドラフトコックがそのままなんです
だから、こうやって注いで、

その後、奥に押し込めば泡だしだって出来るんです

そして、見てください

この液体のようなきめ細やかな泡
このビールサーバーで作った泡は飲める泡なんです
飲めるっていうのは、液体を飲むように飲めるってこと♪
泡だけ注いで、ガラスを傾けると泡が流れ出ます。
この飲めるクリーミーな泡がビールをまろやかにしてくれるんですね~
店で飲む生ビールの口当たりの良さはココにあるんですね~
私はこうやって、家で生ビールを飲んでるんですね~
欲しくなったでしょ??
注:決して家には押しかけないでください
ちなみに、これは数年前にアサヒビールがキャンペーンで抽選でプレゼントしてたやつで、人気のため販売もしたらしいんですが、
なんとその販売価格が・・・
40000円以上!!
凄いですね~
あっ、そろそろ釣りネタが書きたいな~
ブログランキングに参加中♪
よかったらポチっとお願いしま~す

にほんブログ村

src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">

ホシザキは業務用で有名ですよね?でも、ニットクもビールサーバーなどで有名なんですよ。
ってことは、業務用のドラフトコックがそのままなんです

だから、こうやって注いで、
その後、奥に押し込めば泡だしだって出来るんです

そして、見てください

この液体のようなきめ細やかな泡
このビールサーバーで作った泡は飲める泡なんです

飲めるっていうのは、液体を飲むように飲めるってこと♪
泡だけ注いで、ガラスを傾けると泡が流れ出ます。
この飲めるクリーミーな泡がビールをまろやかにしてくれるんですね~

店で飲む生ビールの口当たりの良さはココにあるんですね~
私はこうやって、家で生ビールを飲んでるんですね~

欲しくなったでしょ??
注:決して家には押しかけないでください
ちなみに、これは数年前にアサヒビールがキャンペーンで抽選でプレゼントしてたやつで、人気のため販売もしたらしいんですが、
なんとその販売価格が・・・
40000円以上!!
凄いですね~
あっ、そろそろ釣りネタが書きたいな~
ブログランキングに参加中♪
よかったらポチっとお願いしま~す

にほんブログ村

src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by ドンチャン at 09:10│Comments(0)
│ビールサーバー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。